おはブヒわ^^ミユリだよ
先月に続き、今月も土曜日に月課更新💦
日曜よりはましだけど、一気に来るときついよねブヒ💦
動画更新してますブヒ🐷
ミユリとコブタ
チャンネル登録・高評価よろしくお願いしますブヒ🐷
燭台をサクッと光らせる方法を紹介しましたブヒ🐷
この動画には続編があるとか?
黄昏の奏戦記、ロスターのお題、レモンスライムが更新されたブヒ🐷
まずは、黄昏の奏戦記ブヒ🐷
第1劇場の報酬ブヒ🐷
第1幕 元気玉×1
レベル上げのお供に~
第2幕 ふくびき券×5
ツールで引けば武器チャームが当たるかも??
第3幕 赤の上錬金石×10
ミルドラースで使うかなブヒー?
第4幕 スペシャル福引券×3
染色花で金策!
第5幕 タイムマスターカード×1
マーシャルピアス、レメディピアス
終わってない方はぜひ~
第2劇場にもあるよブヒ🐷
第2劇場の報酬ブヒ🐷
第1幕 超元気玉×1
いくつあっても困らない?
第2幕 きんかい×5
店売り15000G!
第3幕 夢のアクセサリー箱3×1
第1~第2伝承が多いかな?
今でも現役のアクセサリーもあるのでぜひ!
第4幕 メタルチケット×15
錬金釜~
第5幕 タイムマスターカード×1
第1劇場のカードと合わせて2枚持ち寄り!
続いて、ロスターのお題を見てきたブヒ
検索してて気づいたけど、1月15日と全く一緒?
赤字が対象アイテムブヒ🐷
ギュメイ将軍 店売り1万G
第一世代 忠義の勲章
第二世代 ガナン帝国の勲章
第三世代 邪教司祭の勲章
ゲルニック将軍
第一世代 魔王のネックレス
第二世代 智謀の首かざり
ゴレオン将軍
第一世代 ハイドラベルト
第二世代 剛勇のベルト
★ギュメイ将軍の戦い方
必要耐性 おびえ
刀の色で行動が違うので、見分けるとよい
剣が水色になった後の行動 さみだれ斬り
剣が黄色になった後の行動 ギガブレイク
斬り上げ 横に逃げる
戦士の真やいば、旅芸のゴッドジャグリング、魔法使いのヘナトスなど、攻撃力低下できる技が有効
敵が強化されたら、いてつくはどう、零の洗礼、ゴールドフィンガーなどで、すぐに解除する
★ゲルニック将軍の戦い方
必要耐性 眠り、封印、幻惑(前衛)、呪文
ない場合は、キラポンで対処
慣れるまでは難しいボスかもしれないけど、敵の行動をよく見て、後出し行動を心がけるとよいと思いますブヒ
封印耐性は必須(シャインステッキのみ解除できる)
使用特技と避け方 | ||
神速メラガイアー | 賢者 マホステ、 占い師 世界タロット 盾 スペルガードなどをしておく一人で当たると死んでしまうので、味方の近くに行き、ダメージを分散させるとよい |
|
怨嗟の泥沼 | 最大HPの10%、最大MPの3%ずつダメージを受ける陣を3箇所に設置 | 踏まないように気を付けたほうがよいが、テンペストという技と一緒に使ってくることが多いので、踏まざるを得ない状況になる
できるだけ範囲外に出る |
テンペスト | 自身の周辺以外のエリア全体に即死ダメージ | ダークキングのダークテンペストと同じ敵の近くにできるドーナツの中に入れば回避できるが、当たると即死
てっこうまじん呼び→怨嗟の泥沼→テンペストの順番で使ってくることが多い |
凶鳥のまなざし | 前方にダメージ + 封印 + 幻惑 | 幻惑はマヌーハで解除可能ですが、特技封印は解除できない封印耐性はあったほうがよい |
妖鳥のさけび | 周囲に500前後のダメージ + ぶっとび | 回復職は、敵から離れているとよい |
うらみのはどう | タゲと周囲に200前後のダメージ 自分の眠り、敵の強化(魔力かくせい + スクルト2段階) |
敵の強化は、零の洗礼、ゴールドフィンガー、いてつくはどうで解除できる |
おいでなさい | てっこうまじんを2匹呼び、自分にピオラ | てっこうまじんは、ゲルニックをかばったり通常攻撃をしてくる範囲攻撃で一気に倒すとよい行動間隔は、零の洗礼、ゴールドフィンガー、いてつくはどうで解除できるが、ほっておいても「興味がそがれた」という行動で元に戻る |
★ゴレオン将軍の戦い方
必要耐性 呪い、おびえ、幻惑
★鉄球ぶんまわし 表示が見えたら離れる
★はげしいおたけび 背面へ移動
★カデスの牢獄
中央に出現し、攻撃することはできない
しのどれい3体か、デスストーカー1体が定期的に出現(デスストーカーは味方)
死の奴隷と本体を巻き込んで同時に倒すとよい
★たたきつぶす 小人化になる(エンドオブシーン、シャインステッキで解除できる)
★鉄球乱舞 固まってダメージを分散させるとよい
★鉄球ぶん投げ 横に逃げると回避できるが、かなり厳しい
★ボルケーノクラッシュ
表示が見えたらジャンプ!ワタアメを食べておくと安全、ホップスティックをしておくとよい
壁をして、敵の行動回数を減らすようにするとよい
後出し行動を心掛ける
★ロスターとは
バージョン3.4より、実装された新コンテンツ
バージョン5.1に、リニューアルされた
毎月1日と15日にコインボスを討伐するお題が出される
お題のボスを討伐するたびに、報酬の赤宝箱が、必ず4個出現する
お題のボスに負けても、捧げたアイテムが戻ってくるので、安心して挑戦できる
※自分のサポート仲間は連れて行けない
★挑戦者
PTを組んで足りない人数はオートマッチングされる(魔法の迷宮と一緒)
オートマッチングされなかった場合、サポート仲間が入ってくる
★お手伝い
レベル110以上
防具を5箇所に装備している
最大HPが一定の数値以上になっている職業が参加できる
コインやカードは不要で、討伐報酬の赤宝箱が、1個出現する
ただし、お題を達成した扱いにならない
お題のカードかコインを一つ持っていれば、赤宝箱が4つ出るので、コインボスが終わっていない方はやってみるとよい
経験値8万と福引券5枚の報酬は初回しかもらえないが、お題のお供え物を持っていれば何度も挑戦できる
討伐すれば、経験値8万Pがもらえるので、レベル上げの足しになるブヒ

始めたばかりの方にお勧めのコンテンツブヒ🐷
レモンスライムのやり方はこちらをご覧ください

昏冥庫パニガルムも更新!
1日は炎、15日は氷のボスブヒ🐷
必要耐性 怯え、呪文、氷、闇
ドラゴン系、炎弱点

氷闇の月飾りを装備したほうがいいブヒ🐷
ジェロドーラの行動
開幕は、通常攻撃 → 氷晶の息吹 → 凍結乱流 → マヒャデドス → 暗黒星雲の順に行動してくる
氷晶の息吹 | 前方にダメージ + おびえ + 氷耐性低下 | ブレスで軽減できない 怯え耐性が必要 |
凍結乱流 | ドーナツ範囲 | 近寄る |
厳冬の訪れ | 地面の範囲内に氷ダメージ | 安全地帯3か所 OR 広い安全地帯1か所 |
暗黒星雲 | 円の内側範囲に闇ダメージ×2回 | 闇耐性 |
氷震撃 | 全体ダメージ + 移動速度低下 | ジャンプで回避できる(ワタアメ推奨) |
大空の神罰 | 範囲内に隕石が3つ落下 | |
氷柱召喚 | 柱が3つ出現(各PTの場所) | 出現したら倒す |
大氷柱召喚 | ジェロラードにダメージ完全ガード | 大柱を壊すと解除 |
連続ドルマドン | ランダムに闇呪文ダメージ×3回 | 呪文、闇耐性 |
マヒャデドス | 呪文、氷耐性 |
氷柱の行動
氷雪の守護 | ジェロドーラを強化 |
周囲に氷を発生 | ダメージ + 怯え |
ザオトーン | 90秒以内?に柱を倒さなかった時に発生 |
氷柱を壊すとプレイヤーに良い効果がかかる | |
攻の氷柱 |
ウォークライ |
守の氷柱 |
ダメージ完全ガード |
速の氷柱 | CT間隔短縮 |
大柱の行動
大氷柱の守護 | ジェロドーラにダメージ完全ガード |
マヒャド | |
厳冬酷寒の怒り | 範囲 氷耐性低下 |
壊すと必殺チャージ、ジェロドーラにスタン すぐに倒さないとジェロドーラが攻撃できない |
氷晶の息吹で凍りつくので、おびえ耐性があったほうが良い
凍結乱流(ドーナツ範囲)は発生が早いので注意する
厳冬の訪れは安全地帯を確認し、攻撃をやめて移動する
氷震撃はジャンプで回避 ワタアメを食べておくとよい
氷柱召喚で、各PTの後ろに柱が3つ出現、倒すとプレイヤー側に良い効果が発生するが、倒さなければザオトーンがかかる
序盤の厳冬の訪れ 狭い安全地帯3か所に移動
終盤の厳冬の訪れ 広い安全地帯が1か所 全員集合することになり、大柱が出現
全PTが集まっているときに大空の神罰(範囲内に隕石が3つ落下)で壊滅することもあるので、対象はできるだけ離れるようにする
3月20日(水)5時59分まで!
源世庫パニガルムも更新!
3月は3の倍数が更新日だよ~
今回はエルギオス!
堕天使エルギオス
必要耐性 マヒ、雷、呪文
★戦い方
レンジャーがいれば、まもりのきりを切らさないように戦うといいブヒ
いなければ、フバーハ+心頭滅却で頑張るブヒ
僧侶はできるだけ全員に聖女をかけるといいブヒ
風雷のいんろうを装備して、雷耐性を盛っておくと死ににくくなるブヒ
時空の怒り 各PTから一人が対象になるので、他のPTと重ならないようにする
ダークトルネード 敵に近づく
エルギオスパーク 大きく離れる 雷耐性を盛れば耐えれる
四方閃・八門殺 後出し行動の徹底 見てからでも避けれる
堕天使の光輪 攻撃が移動してくるので、攻撃のあった場所へ移動
例)内・中・外の順番に移動する場合、内の攻撃が発動したら、内へ移動する
マダンテ 敵から大きく離れる
めいそう→マダンテ→魔力回復の順で使ってくるので、
めいそうを確認したら大きく下がるとよい
絶望の到来
2PTの後ろ側に設置範囲攻撃が来るので、
安全なPTの場所へ移動する
マダンテを、マホカンタで跳ね返すと気持ちいいブヒ
退魔の鏡で、魔法を跳ね返すことができるブヒね🐷

17日からはミルドラース!
こっちは早めにやっておかないと忙しくなりそうブヒ💦